MENU
  • ホームページ
  • ごあいさつ
  • 犬の整体について
    • 動きやすいカラダを作る
    • カラダの歪みについて
  • ご利用案内
    • 整体/講座メニュー&料金
    • セミナー&施術会開催情報
    • 犬の温灸
    • 整体施術の流れ
  • ウチの子ケア講座
  • 犬のカラダ図鑑
    • 骨格図一覧
    • 前面・前脚の骨格図
    • 背面・後脚の骨格図
    • 筋肉図一覧
    • 正面・腹部側上部(肩,胸部)の筋肉図
    • 背面・後脚内側の筋肉図
  • ヒトの整体
  • お問い合わせ
    • よくあるご質問
  • BONJOUR公式ブログ

犬の整体BONJOUR(ボンジュール)

  • ホームページHOME
  • ごあいさつStaff
  • 犬の整体についてAbout dog seitai
    • 動きやすいカラダを作る
    • カラダの歪みについて
  • ご利用案内Menu
    • 整体/講座メニュー&料金
    • セミナー&施術会開催情報
    • 犬の温灸
    • 整体施術の流れ
  • ウチの子ケア講座About seminar
  • 犬のカラダ図鑑Dog anatomy
    • 骨格図一覧
    • 前面・前脚の骨格図
    • 背面・後脚の骨格図
    • 筋肉図一覧
    • 正面・腹部側上部(肩,胸部)の筋肉図
    • 背面・後脚内側の筋肉図
  • ヒトの整体Tedikara seitai
  • お問い合わせInformation
    • よくあるご質問
  • BONJOUR公式ブログblog
新着情報
  1. HOME
  2. 新着情報
  3. 更新
  4. ブログを更新しました
/ 最終更新日 : BONJOUR 更新

ブログを更新しました

ブログを更新しました
さいころチャリティーイベント「わんこの救命・応急講座」

カテゴリー
更新
  • 11月開催予定イベント情報
  • 12月開催予定イベント情報

完全予約制訪問整体

訪問範囲:東京23区内
中野区、杉並区、新宿区、練馬区、渋谷区、港区、目黒区、中央区、千代田区、品川区、大田区、世田谷区、文京区、豊島区、板橋区、荒川区、江戸川区、葛飾区、北区、江東区、墨田区、台東区、足立区

完全予約制サロン整体

港区南麻布2-2-28
ベルメゾン南麻布grand 801号
犬の整体プライベートサロン「BONJOUR」

※大江戸線・南北線「麻布十番」駅1番出口より徒歩8分

お問い合わせ お気軽にお問合せ・ご相談下さい

公式LINE・Facebook・Instagram

公式LINEでもご予約受付中

検索

犬の整体bonjour

動物病院でも施術しています
蕨中央動物病院
埼玉県蕨市中央4-18-13
TEL 048(431)3003

メディア紹介

🔸NHK「 NHKでやらなさそうなアレ(仮)」出演
(2024年4月放送)

🔸BS-TBS「いぬじかん」出演(2024年2月放送)

🔸「ジャパンタイムス」
(2024年1月掲載)

🔸「ぐらんわんvol.54」
(2022年1月掲載)
🔸MXテレビ「モーニングCROSS」出演
(2019年11月放送)
🔸「ぐらんわんvol.44」
(2019年7月掲載)

最近の投稿

2025年6月施術会

2025年5月施術会&セミナー

2025年4月施術会

2025年3月施術会

2025年2月施術会&セミナー

2025年1月施術会

2024年12月施術会

2024年11月施術会&セミナー

2024年10月開催施術会

2024年9月開催施術会

カテゴリー

  • 未分類
  • お知らせ
    • イベント
  • インフォメーション
  • 更新

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
[BONJOURさま]ロゴ_fix のコピー

東京23区内対応完全予約制訪問整体 & 完全予約制犬の整体プライベートサロン
BONJOUR(ボンジュール)

〒106-0047 東京都港区南麻布2-2-28
ベルメゾン南麻布grand 801号
「BONJOUR」



公式インスタグラム

犬の整体BONJOUR

dogseitaibonjour

《東京23区訪問とサロン来店@南麻布による完全予約制犬の整体》ヒトの整体師による犬の為の「整体」です。
施術と併せた日頃のケア指導で飼い主さんに寄り添ったサポートをさせて頂きます。ヒトと犬の応急手当普及活動にも携わらせて頂いています。HPにBONJOUR pet CPRリンク有

【実は老化するのは足腰だけじやない!】
愛犬の“目の周りの筋力低下にも注意”

最近、愛犬が寝てる時に
目を閉じきれてないって
感じたことありませんか?

生まれつきの眼球の
大きさだとか、
神経麻痺があるとか、
単純に睡眠中の
神経調整低下による
筋弛緩でとか‥
目が完全に閉じない状態は
珍しいことではないのですが、

実はこれ、
加齢による筋力低下が一因で
あったりもするんですよ。

まぶたの開閉には
目の周りの筋肉が
関与しています。

加齢に伴い筋力が低下し、
まばたきや閉じる力が弱くなってくることがあるんです。

筋肉は使わないでいると
衰えていきます。

まぶたの筋肉も同様で、
動かさないでいると
筋力低下と半目状態が
進行していく恐れがあります。

目が開いたまま寝ていると
眼球の乾燥、角膜炎、結膜炎の
リスクも上がります。

目の健康を守るためにも、
できるだけ目はしっかり
閉じられる状態を
保ちたいですよね。

そこで今回は、
目の周りの筋機能維持・改善に
効果的な簡単ケア法を
3つご紹介します。

日常のケアにぜひ
取り入れてみてください。

①まばたき誘発トレーニング
目の周りを人差し指で
そっと触れ、自発的に目を閉じる動きを促します

②目の周りマッサージ
指先で目の周囲を円を描くように優しくマッサージして
血行を促進させ
筋肉をほぐします

③目の周りの温熱療法
ホットタオルやアイピロウなどで目の周りを温めて
血行を促進させ、
筋肉を動きやすい状態にします

---------

いつも整体施術中、
瞼をしっかり閉じて💤しているハイシニアのワンコさん🐶
ママさんにお伺いしたら、
若い頃からドライアイ気味で
点眼薬が手放せなくて
いつも点眼しては瞼を指で開閉させていたのだとか・・・
やっぱりなぁ〜と納得でした🤔

気づいた今が
ケアのタイミング時です💡
保存&シェアして
愛犬の鍵を守りましょう

#犬の整体#ワンコ整体#ドック整体#犬の筋トレ#シニア犬#まぶたの筋トレ#犬の温活#犬のおうちケア講座#半目で寝る犬
#東京23区犬の訪問整体#犬の整体サロンbonjour#港区#南麻布#麻布十番#犬の筋肉ケア#犬の体メンテナンス
【保存版】実は老化するのは足腰だけじゃない!
愛犬の”舌”の筋力低下に要注意⚠️

「食べるのが遅くなった」
「水を飲まなくなった」と感じたことありませんか?
それ、舌の老化サインかもしれません🤔

実は舌も筋肉でできた
器官なので、
足や腰と同じように
加齢に伴い舌の筋肉も
弱ってくるんです。

ワンコは水を飲む時
舌を裏側で「おたま状」に丸めて水をすくい上げて
吸引しています。
この巧みな動きには
舌の筋力、持続力、可動域が必要とされます。
なので・・・

舌や口の周りの筋肉が
衰えてくると、
水がうまく飲めなくなることも🐶

シンプルに舌の前後運動で
口に取り込めるゴハン(特に柔らかいフード)は食べられても、
高度な動作となる水を飲む行為は影響が出やすいのです。

そこで💡
今日からできる
舌の筋トレ&マッサージ4選を
ご紹介させていただきますね💡

遊び感覚でできるので
シニアワンコにもオススメです。

1「すくう」「舐める」トレーニング
【方法】
平たいお皿やプレートの上などに
ペースト状のおやつを
薄く広げて、舌で舐めとらせる
→舌を前方に大きく伸ばす、
すくい上げる動作を促す

2反射刺激トレーニング
【方法】
指先や歯ブラシなどを舌先や
舌の横、下に
軽いタッチで当てて刺激し
反射運動を促す
→避けようと舌を動かす動きを
利用しての舌運動

3口周りの温活
【方法】
顎下や首側面、口周りを
優しくマッサージしたり
温めてほぐす
→筋肉の強張りをほぐして
動かしやすい状態を
保つように心がける

4知育遊びトレーニング
【方法】
小さな容器やボトルの口に
ペースト状のおやつを入れ、
舌でとらせる知育おやつ遊び
→「舌を狙って動かす」運動制御の練習にもなるよ☝️

舌の元気は食べる楽しみと健康寿命のカギ🔑
気づいた今が
ケアのタイミングです💡

※脳疾患、神経麻痺、口腔腫瘍、炎症など、考慮すべき関連疾患の可能性もありますから、
自己診断せず獣医師に相談した上で、ケアしてあげてください

#犬の整体#ワンコ整体#ドック整体#犬の筋トレ#シニア犬#舌の筋トレ#犬の温活#犬のおうちケア講座
#東京23区犬の訪問整体#犬の整体サロンbonjour#港区#南麻布#麻布十番#犬の筋肉ケア#犬の体メンテナンス
雨風強く気温もかなり低めだった先週末でしたが
@petitleon さんで開催された
定期施術会では
今月も沢山のワンコに
施術をさせていただきました🐶
足元も悪い中ご参加いただきありがとうございました😊

次回開催は
6月29日(日)になります。
犬の温活、整体に興味のある方や
ワンコの歩き方や姿勢、
加齢に伴う動きや姿勢の変化が
気になっている方は
この機会に是非🐕

お申込・お問合せは直接petitleonさんまでよろしくお願い致します。

#犬の整体#ドック整体#ワンコ整体#犬の温活#犬の温灸#犬の定期施術会
#犬の筋肉ケア#犬の体メンテナンス#板橋区ドックカフェ#東京23区犬の訪問整体
犬の整体サロンbonjour#港区#南麻布#麻布十番
さらに読み込む... Instagram でフォロー

Copyright © 犬の整体BONJOUR(ボンジュール) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.